大洲市にある旅館『ときわ旅館』です。四国八十八ヵ所、別格二十霊場へ巡拝の際にはご利用ください。

ときわ旅館
0893-24-3634

〒795-0054 愛媛県大洲市中村629

お寺・観光情報
トップ > お寺・観光情報

お寺・観光情報

Temples/Sightseeing info

お寺情報

当旅館は特にお遍路さんを優先的にご利用いただいております。そのため、歩き遍路で疲れてお越しになられた方が少しでも楽な姿勢が取れるように食事は掘りごたつで召し上がって頂いております。
長旅で疲れた足をお安め下さい。
こちらのページでは、ときわ旅館の近くにある四国八十八ヶ所の寺院紹介や別格の二十霊場についてご紹介しております。

お遍路さんイメージ

四国八十八ヶ所巡礼


四国霊場を八十八ヶ所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうといわれています。 徳島阿波(発心の道場一番から二十三番)、高知土佐(修行の道場二十四番から三十九番)、愛媛伊予(菩提の道場四十番から六十五番)、香川讃岐(涅槃の道場六十六番から八十八番)に至る1200キロを巡拝する四国遍路は昔も今も人々の人生の苦しみを癒し、生きる喜びと安らぎを与えてくれる祈りの旅なのです。


逆打ち巡礼

4年に1度のうるう年に逆にお参り(逆うち)、八十八番札所 大窪寺より一番札所 霊山寺へと逆に巡礼することにより、順打ち3回分のご利益やお大師様に会えるという言い伝えがあります。

ときわ旅館近辺の
お寺情報



四国八十八ヶ所 第四十三番札所

源光山 明石寺

天台寺門宗の寺院で本尊は千手観世音菩薩。欽明天皇の勅願によって円手行者が千手観世音を安置して七堂伽藍を建立したて開創、734年には寿元行者が十二坊を建立して修験道場とした。その後822年に嵯峨天皇の勅願を受けた弘法大師が荒廃した伽藍を再興して霊場と定めたと伝えられている。
石段を登っていくと単層だが威厳の感じられる山門がありさらに石段が続く。上り詰めると本堂があって、外陣の天井には信徒が描いて奉納した天井絵が残されている。本堂の右側に小ぶりの大師堂がある。


  • 第四十二番札所から第四十三番札所まで10.6km
  • 第四十三番札所から第四十四番札所までは67.2km
  • 第四十三番札所からときわ旅館まで、約20km
源光山 明石寺

四国八十八ヶ所 第四十四番札所

菅生山 大宝寺

真言宗豊山派の寺院で本尊は十一面観世音菩薩。百済から渡来した僧が十一面観世音菩薩を刻みんで山中に安置 明神右京・隼と人という狩人が十一面観世音菩薩を発見して開基したと伝えられている。
701年には文武天皇の勅願 によって寺を創建、時の年号に合わせて大宝寺と名付けられた。国道から長い参道を歩くと重層の山門があり大きな 草鞋が吊るされている。石段を上って行き途中に駐車場を経て上り詰めた所に本堂がある。
本堂の右側に高床になった大師堂がある。
第四十三番札所から第四十四番札所まで鴇田峠経由で67.2km、農祖峠経由で69.1km、第四十五番札所までは8.4km


菅生山 大宝寺

四国八十八ヶ所一覧

発心の道場 徳島県
第一番札所竺和山霊山寺
第二番札所日照山極楽寺
第三番札所亀光山金泉寺
第四番札所黒巌山大日寺
第五番札所無尽山地蔵寺
第六番札所温泉山安楽寺
第七番札所光明山十楽寺
第八番札所普明山熊谷寺
第九番札所正覚山法輪寺
第十番札所得度山切幡寺
第十一番札所金剛山藤井寺
第十二番札所摩廬山焼山寺
第十三番札所大栗山大日寺
第十四番札所盛寿山常楽寺
第十五番札所薬王山國分寺
第十六番札所光耀山観音寺
第十七番札所瑠璃山井戸寺
第十八番札所母養山恩山寺
第十九番札所橋池山立江寺
第二十番札所霊鷲山鶴林寺
第二十一番札所舎心山太龍寺
第二十二番札所白水山平等寺
第二十三番札所医王山薬王寺
修行の道場 高知県
第二十四番札所室戸山最御崎寺
第二十五番札所宝珠山津照寺
第二十六番札所龍頭山金剛頂寺
第二十七番札所竹林山神峯寺
第二十八番札所法界山大日寺
第二十九番札所摩尼山国分寺
第三十番札所百々山善楽寺
第三十一番札所五台山竹林寺
第三十二番札所八葉山禅師峰寺
第三十三番札所高福山雪蹊寺
第三十四番札所本尾山種間寺
第三十五番札所醫王山清瀧寺
第三十六番札所独鈷山青龍寺
第三十七番札所藤井山岩本寺
第三十八番札所金剛福寺
第三十九番札所赤亀山延光寺

苔提の道場 愛媛県
第四十番札所平城山観自在寺
第四十一番札所稲荷山龍光寺
第四十二番札所一か山佛木寺
第四十三番札所源光山明石寺
第四十四番札所菅生山大寶寺
第四十五番札所海岸山岩屋寺
第四十六番札所医王山浄瑠璃寺
第四十七番札所熊野山八坂寺
第四十八番札所清滝山西林寺
第四十九番札所西林山浄土寺
第五十番札所東山繁多寺
第五十一番札所熊野山石手寺
第五十二番札所瀧雲山太山寺
第五十三番札所須賀山圓明寺
第五十四番札所近見山延命寺
第五十五番札所別宮山南光坊
第五十六番札所金輪山泰山寺
第五十七番札所府頭山栄福寺
第五十八番札所作礼山仙遊寺
第五十九番札所金光山国分寺
第六十番札所横峰寺
第六十一番札所栴檀山香園寺
第六十二番札所天養山宝寿寺
第六十三番札所密教山吉祥寺
第六十四番札所前神寺
第六十五番札所由霊山三角寺
涅槃の道場 香川県
第六十六番札所巨鼇山雲辺寺
第六十七番札所小松尾山大興寺
第六十八番札所七宝山神恵院
第六十九番札所七宝山観音寺
第七十番札所七宝山本山寺
第七十一番札所剣五山弥谷寺
第七十二番札所我拝師山曼荼羅寺
第七十三番札所我拝師山出釋迦寺
第七十四番札所医王山甲山寺
第七十五番札所五岳山善通寺
第七十六番札所鶏足山金倉寺
第七十七番札所桑多山道隆寺
第七十八番札所仏光山郷照寺
第七十九番札所金華山天皇寺
第八十番札所白牛山國分寺
第八十一番札所綾松山白峯寺
第八十二番札所青峰山根香寺
第八十三番札所神毫山一宮寺
第八十四番札所南面山屋島寺
第八十五番札所五剣山八栗寺
第八十六番札所補陀落山志度寺
第八十七番札所補陀洛山長尾寺
第八十八番札所医王山大窪寺

別格二十霊場巡り

別格二十霊場は、四国八十八ヶ所のほかに弘法大師にゆかりのある番外霊場のうち20の寺が集まって創設されたものです。四国八十八ヶ所に別格霊場を加えると百八となり煩悩の数となります。


別格二十霊場 別格第七番

金山 出石寺

四国三十三観音霊場第十八番札所(岩戸観音)。真言宗御室派の寺院で本尊は千手観世音菩薩。718年開創。(観音霊場第十九番札所は松山市「圓福寺」)


  • 別格第6番から別格第7番まで56.3 km
  • 別格第7番から別格第8番まで25.0km
金山 出石寺

別格二十霊場 別格第八番

十夜ヶ橋 永徳寺

真言宗御室派の寺院で本尊は弥勒菩薩。(別格霊場第九番札所は松山市「文殊院」)


  • 別格第7番から別格第8番まで25.0km
  • 別格第8番から別格第9番まで50.0km
十夜ヶ橋 永徳寺
別格二十霊場
別格第一番仏王山大山寺
別格第二番東明山童学寺
別格第三番月頂山慈眼寺
別格第四番八坂山八坂寺
別格第五番高野山大善寺
別格第六番臨海山福寿寺
別格第七番金山出石寺
別格第八番正法山永徳寺
別格第九番大法山文珠院
別格第十番仏法山興隆寺
別格第十一番生木山正善寺
別格第十二番摩尼山延命寺
別格第十三番金光山仙龍寺
別格第十四番邦治山常福寺
別格第十五番宝珠山箸蔵寺
別格第十六番巨鼇山萩原寺
別格第十七番五穀山神野寺
別格第十八番経納山海岸寺
別格第十九番寶幢山香西寺
別格第二十番福大山大瀧寺

大洲市の観光名所や
観光施設のリンク集


大洲市は大洲城を中心として発展してきた歴史と文化の城下町です。
大洲城の周辺には昔ながらの古い家並みや当時をしのぶ建物も残り、「伊予の小京都」と称されるように、
訪れる人々をやさしく、そして温かく迎えてくれます。
ぜひ大洲市にお越しの際は、観光してみてください。ゆっくりと流れる時間に心癒されることでしょう。
詳しい道案内はご宿泊の際、当宿主にお気軽にお聞きください。


街並みイメージ

お仕事・観光 等の方!
当旅館はお遍路様のお宿になっております。ご利用内容を厳守いただける方はご利用いただけます。

GW期間中は、個人・ご夫婦の歩き遍路様を優先させて頂きます。

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら 0893-24-3634
ご予約フォームはこちら